審査経過報告
●応募者数:36名(内会員24名、非会員10名、学生2名)

会員31名(審査会当日)、うち投票者数24名。


※…1票の作品の中から審査員の話し合いの結果6作品がノミネートに繰り上がった。
●…4次審査にて、同点となった2作品から、審査員による公開協議の末、多数決を行い準グランプリ1作品を決定した。
開催日:2025年6月14日(土) 招待審査員3名 富山市呉羽地区センターにて
1次審査:入選作品を選出
◎9時45分〜(120分)
応募総数234作品から、各審査員がカテゴリーを問わず54票を記名タブレット投票。 結果、1票以上獲得した111作品を入選作品に決定。(表1)
2次審査:TOYAMA ADC賞ノミネート作品を選出
◎13時20分〜(95分)
入選111作品の中から、25票ずつを記名タブレット投票。 結果、2票以上獲得した16作品に加え、 1票獲得した作品の中から審査員の協議により13作品を選び、計29作品がノミネート作品に決定。(表2)
3次審査:TOYAMA ADC賞作品を選出
◎15時00分〜(45分)
ノミネート29作品の中から、10票を記名記載投票。
※上位5作品を2点、6位以下を1点の点数制とする。 結果、3票以上獲得した6作品に加え、審査員の協議により4作品を選び、計10作品が受賞作品に決定。(表2)
4次審査:グランプリ1作品、準グランプリ3作品を選出
◎15時55分〜(20分)
TOYAMA ADC賞10作品の中から、5点・3点・2点・1点の持点制で、記名記載投票。 結果、獲得票の多い作品からグランプリ1作品、準グランプリ3作品を決定。(表2)
審査員特別賞
全応募作品の中から、審査員が個人的に評価したい作品を各1作品ずつ選出。(表3)
会員審査賞
会員による10作品持点制で、審査会前日に投票。一推し作品に3点、二推しに2点、残り8作品に1点。合計獲得点数の多い順に賞を決定。(表4)
学生部門賞
学生部門賞は会員による投票により評価したい作品を1作品選出。獲得票の1番多い作品が受賞した。(表5)
-----
審査会委員長 久保田光明 記:二上晴君