応募要項
応募資格
TOYAMA ADC会員および富山県在住のクリエイター。(学生部門のみ学生も出品可能。)
応募規定
- 応募者(受賞対象者)は、アートディレクションをした人とします。出品物の中に自身がアートディレクションしていないものが含まれる場合は受付時に申し出てください。
- 2024年4月13日から2025年6月13日までに発表、使用、掲載された作品が対象です。
- 未発表の作品および競合コンペで不採用になった作品、プレゼンテーション用に制作され実際には使われなかった作品などは応募できません。
- 富山県内のクリエイターが制作したものであれば、県外で発表された作品でもエントリーできます。
- 応募規定から外れている、社会的な名誉を害すると判断した場合、受賞後でも受賞を取り消す場合があります。
- 著作権などの権利を侵害する可能性のある場合、事前に権利所有者に承諾を得てください。
※学生は、学生部門賞を参照
応募方法
1. アカウント登録・ログイン
当サイトのアカウント登録から、応募者の情報を登録。登録したメールアドレスに届くメール認証より、アカウントを作成してください。
アカウントをお持ちの方は、応募者専用ページにログインしてください。
2. エントリー
2025年5月23日(金)10:00 ~ 6月11日(水)13:00
ログイン後のエントリー画面から、応募作品の情報を入力。 応募票が自動で作成されますので出力してください。
詳しい操作方法については、ご利用マニュアルをご確認ください。
※エントリー期間終了後に、エントリー画面から作品情報を編集することはできません。
※搬入時に、会場でエントリーすることはできません。
3. 応募作品の準備
応募票をプリントし、作品1点毎に貼ってください。
4. 搬入
応募票
A4判ヨコで出力してください。
1ページに2点分の応募票が印刷されますので中央タテで切り取ってください。
搬入
日時 | 2025年6月13日(金) 【TOYAMA ADC会員】12:30~13:30 【一般・学生】13:30~14:30 |
---|---|
場所 | 富山市民プラザ2F アトリウム (富山市大手町6番14号) |
持参するもの | □ 応募票を貼った作品 □ 出品料(現金のみ) ※学生部門についてはこちら |
審査会
日時 | 2025年6月14日(土) 審査:8:45~16:20 審査講評:16:30~18:00 |
---|
- スケジュールは前後することがあります。
- 公開審査といたします。
- 審査中の会場への入場はご遠慮ください。
賞
TOYAMA ADC賞 グランプリ | 1点 | 受賞者には 次年度 TOYAMA ADCのアートディレクションを依頼 |
---|---|---|
TOYAMA ADC賞 準グランプリ | 3点 | |
TOYAMA ADC賞 | 6点 | |
TOYAMA ADC審査員特別賞 | 3点 | 審査員が1点ずつ選出 |
TOYAMA ADC会員審査賞 | 3点 | TOYAMA ADC 会員の投票により上位3点を選出 |
TOYAMA ADC学生部門賞 | 1点 |
TOYAMA ADC 会員の投票により上位1点を選出 |
年鑑について
「TOYAMA ADC年鑑(ウェブ版)」を制作します。
- 入賞および入選作品は、TOYAMA ADCのウェブサイトに掲載します。
- これまで「TOYAMA ADC年鑑」は書籍として発行していましたが、今年度よりウェブ版に移行します。
- 審査会翌日に、入賞および入選作品のリストを、ウェブサイトで発表します。
入選された方は、作品データ・クレジットの提供をお願いします。 - 平面の作品は撮影しません。画像提供をお願いいたします。
- 掲載作品の編集は、TOYAMA ADC年鑑編集委員会に一任されます。
入賞・入選作品の展示
「TOYAMA ADC展」を開催します。
日時 | 2025年10月3日(金)~10月5日(日) |
---|---|
場所 | 富山市民プラザ2F アトリウム(予定) |
入賞・入選作品を一堂に展示します。
ただし、スペースの関係で、応募いただいた入選作品すべてを展示できない場合がありますので、ご了承ください。
作品の返却
応募作品は指定日時に引き取りに来てください。
引き取りされなかった作品は、会で処分し、費用をご負担いただきます。
選外作品
返却日時 | 2025年6月15日(日)11:00~12:00 |
---|---|
場所 | 富山市民プラザ2F ギャラリーC ※会場にて返却作品リストの掲示をします。 |
入選作品
返却日時 | 2025年10月5日(日)17:00~18:00 |
---|---|
場所 | 富山市民プラザ2Fアトリウム TOYAMA ADC展 搬出時 |